半熟カレーせんはどこで売ってる?ドンキ・カルディ・成城石井にあるか調べてみた

困っている女性

半熟カレーせんはどこで買えるんだろう?

担当記事ライター mameko

気になりますよね。半熟カレーせんを発売している煎餅屋仙七お問い合わせフォームから問い合わせたり、ネットで調べてみました。

このページでは、半熟カレーせんを購入できる場所や買い方の流れを紹介していきますね。

目次

半熟カレーせんはどこで買えるの?

半熟カレーせんが購入できる主な場所をまとめました。

  • 公式サイト
  • スーパー
  • コンビニ
  • ドラッグストア
  • バラエティショップ

公式サイトで売ってる

半熟カレーせんは主に煎餅屋仙七の公式サイトで購入できますよ。

煎餅屋仙七のオンラインストアに行って、商品一覧のページから半熟カレーせんを選択してください。

会員登録をしなくても購入はできますが、新規会員登録をすれば200ポイントもらえます。

また、5袋以上まとめて購入すると送料が30%OFFになるので、公式サイトから買うのであれば、まとめ買いをおすすめします。

スーパーで売ってる

半熟カレーせんは主にこれらのスーパーで購入できますよ。

  • イオン
  • マックスバリュ
  • トライアル
  • イトーヨーカドー
  • ライフ
  • 西友
  • ダイエー
  • ピアゴ・アピタ

注意点は、半熟カレーせんのパッケージが通常のものと異なる可能性があることです。

煎餅屋仙七の公式Twitterでは、「スーパーやコンビニでは顔の書かれたイラストの半熟カレーせんが置いてあることが多い」と書かれています。

見た目は違いますが、煎餅屋仙七の半熟カレーせんであることに間違いはありませんので、安心してください。

半熟カレーせんは多くのスーパーで販売されていますが、売り切れて売り場にない可能性も高いです。

なぜなら、メディアでも多数取り上げられ、品薄になっているからです。

近所のスーパーで買えていたのに、なくなっていたという口コミもありました。

そのため、半熟カレーせんを探している人は、見つけたら迷わず購入することをおすすめします。

成城石井・コストコ・業務スーパーといったお店には半熟カレーせんがありません。

コンビニで売ってる

半熟カレーせんはコンビニでも取り扱っています。

半熟カレーせんが販売されている主要なコンビニ一覧です。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • NewDays
  • セイコーマート

店舗や地域差はあるかもしれませんが、半熟カレーせんは一般的に知られているコンビニ各社で取り扱っています。

セイコーマートは北海道を拠点とするご当地コンビニですが、茨城と埼玉など一部の関東地方にも店舗があります。

ドラッグストアで売ってる

半熟カレーせんはドラッグストアでも取り扱っています。

半熟カレーせんが販売されている主要なドラッグストア一覧です。

  • ウエルシア
  • vドラッグ

日用品を買いに行ったついでに、ぜひ探してみてください。

バラエティショップでも売ってる

半熟カレーせんはバラエティショップでも取り扱っていました。

半熟カレーせんが販売されている主要なバラエティショップ一覧です。

  • ドン・キホーテ
  • KALDI(カルディ)

ドンキホーテでは、大容量サイズ(160g)が売られてたという口コミがありました。

通常サイズ(70g)であるため、2倍以上入っています。

保存チャックもついているので、全て食べきれなくても密封して保存可能です。

100円ショップでは購入できない

残念ながら、100円ショップでは半熟カレーせんを購入できません。

スーパー、もしくは、公式オンラインショップで購入しましょう。

売り切れしてない時はサービスエリアや道の駅、直営店で購入できた

半熟カレーせんを、サービスエリアや道の駅で見つけたという口コミも多数ありました。

スーパーで売り切れている場合は、地元のサービスエリアや道の駅に置いてある可能性が高いです。

煎餅屋仙七の公式Twitterでも「全国あちこちのSA・PAでも販売している」と書かれています。

実際に、北海道や栃木県、宮崎県など広い地域で半熟カレーせんを見たという口コミがありました。

また、煎餅屋仙七のお問い合わせフォームから、私の住んでいる札幌近郊のどこで売っているのか確認したところ、以下の回答をいただきました。

受付スタッフさん

道央道の輪厚サービスエリア上り、岩見沢サービスエリア上り下りにありますよ。

高速道路で休憩するときなど、小腹がすいた時の間食にぴったりのお菓子ですね。

また、茨城県に煎餅屋仙七の直売店が3店舗あります。

  • 真壁店
  • 笠間店
  • つくば店

近くに住んでいる人は、ぜひ半熟カレーせんを直売店で購入してみてください。

半熟カレーせんはネット通販でも売ってる?

半熟カレーせんはネット通販でも取り扱いがあります。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • 煎餅屋仙七公式サイト

煎餅屋仙七の公式サイトから注文すると、届くまで約2ヶ月かかります。

なぜなら、生産量を上回る注文が相次いでおり、生産が間に合っていないからです。(2023年4月現在)

ただ、Amazonで配送日を確認したところ、注文から2日後となっていました。

そのため、半熟カレーせんをネット通販で購入するなら、公式サイト以外から注文したほうが早く手元に届きます。

他にもネットでは買えるところがあります。

半熟カレーせんを安く購入するには?

半熟カレーせんを安く購入するには、Amazonでの購入がオススメです。

公式ストアで購入すると送料がかかり、実質1袋あたりの値段が高くなるからです。

商品名メーカー希望小売価格
半熟カレーせん(公式サイト)定価 234円(税込)
買える場所価格
Amazon定価 2,896円(税込) 12個入り
Amazon241円(税込・送料込み) 1個あたり

公式ストアでは半熟カレーせんを1袋234円で販売しており、1袋あたりの値段はAmazonよりも安く見えます。

しかし、仮に公式ストアで12袋購入したら送料30%オフになっても送料885円がかかり、合計3,693円です。

つまり、1袋あたり約308円となるため、Amazon(1袋あたり約241円)で買ったほうが安く購入できることがわかります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道札幌近郊の田舎に住んでいます。出身地は愛知県名古屋市。
2022年に出産し、初めての育児に奮闘しつつ在宅ワークで仕事をしています。子どもが寝たあとに甘いものを食べるのが至福のひとときです。

コメント

コメントする

目次